遂に..2014/12/25

今朝の03:30頃、台所から音がするので目が覚めた。
HALか飛鳥が水飲んでるのかな?と思ってたら、物音が何時まで経っても続いてるので起きて電気を点けてみると、HALが冷蔵庫の前の壁につっかえて缶詰などを置いてる細長い棚にぶつかってる音だった。

「HAL何してるの?」と声を掛けても反応を示さず、壁につっかえると向きを変えて真っ直ぐ歩き、またつっかえると暫くして向きを変えて歩き始める。
アチコチつっかえながら壁沿いに時計回りに部屋をぐるぐる回っている。
抱き上げると暫くは大人しく膝の上に乗っていたけど、降りたいともがいて、下ろすとまた歩き始める。
普段は入らないような狭い隙間を通り抜け、布団も毛布も避けずに歩き、飛鳥も平気で踏んづけてぐるぐる回る。
危ないので飛鳥は別の部屋に避難させ、ぐるぐる回るのを見ていると、三十分ほどして疲れたのか布団に寝そべってくれたのでつかさず電気を消すとそのまま寝てくれた。

今朝は普通にご飯も食べてウンチもシッコもして普段と変わらない様子だったけど、今晩はどうだろうか?

ネットで調べると、夜にこういう症状になる子が多いみたい。
徘徊用サークルを作る。とか、昼間沢山散歩させ疲れさせる。とかいろいろ書いてあるけど、頻繁にこういう症状が出るんだとすると、対策が必要だなぁ。

良くなることは無いんだろうけど、進行が遅くなるのと症状が軽くなるようにいろいろ試してみよう。

それでも一杯食べて長生きしておくれ。

条虫2012/09/09

久しぶりに土日とも休みだったんで溜まってた用事を一気に片付けた。
昨日は午前中に獣医に行って、夕方飛鳥の訓練所に行った他はのんびりグダグダしてたんだけど、今日は朝イチでHALの散歩&ゴルフの練習に行って、帰ってきてから車のオイル交換に行き、ついでにコジマ電気に掃除機のヘッドを注文に行って、それから近所のスーパーに食料の買出しに行って、お昼ご飯食べてからゴルフショップにズボンの裾直しが出来たから取りに行って、その後実家のバアちゃんに顔見せに行って、夕飯食べてからHALのシャンプーした。
はぁ~、会社にいるより忙しいヤ(笑)

実はHALちんお腹に虫がいるみたいなんだ。
金曜日に朝の散歩でいつもどおりウ○チを拾ってたら、ブツの表面に長さ5mmくらいの白っぽくてウニュウニュ動いてる細長いモノを発見。
もしかしたら寄生虫?って思って土曜日にお医者に行ったら条虫だって言われた。

条虫はノミを媒介として伝播するらしいので、まず、フロントラインしてノミを駆虫してから虫下しを飲ませるように言われた。
HALはいつも忌避効果があるシャンプーを使ってて、ノミやダニに付かれたこと無いんで油断してたんだけど、シャンプーくらいじゃちゃんと予防できないのかな?
あと、年を取ってくるとダニに付かれ易くなるみたいなことも言ってた。
人間だと蚊なんか若い人ほど喰われるのにネ。
シャンプーが終わって、涼しい廊下でまどろむHALちん。

術後2011/02/05

一週間後に傷痕をチェックしましょう、と言うことだったので、病院に行った。

HALはアレルギー体質なので、手術時の血液検査で好酸球の値が14%、756mcLとかなり高く、もしかして傷口の付きが悪いかも知れないってことだったんだけど、特に化膿することもなく綺麗についてますと言われて一安心。

HALは動物性たんぱく質に反応してしまうアレルギーで、食事も処方食しか食べさせてないから、何に反応して数値が上がってるのかイマイチ分からないんだけど、一番怪しそうなグリニーズをやめてみることにした。

普通のグリニーズは殆どが植物性たんぱく質で、チキンフレーバー(香り付け?)だけしているのに、HALが食べてるシニアはグルコサミンとコンドロイチン配合で、鳥の軟骨由来のものが入っているらしい。

ごく微量みたいだし食べさせても体調は良好だったんで気にしてなかったんだけど、数値を改善するために怪しいものを順番に止めてみて様子を見ようと思う。


病理検査の結果は、アゴの下側の方が「線維付属器過誤腫」、脇腹の方が「脂肪腫」と共に良性だった。
最初の診察どおり結果だったけど、これで一安心。

今回の縫合は融ける糸を使ったんで抜糸は必要なく、あと一週間くらいで自然に吸収されちゃう。
エリザベスカラーはもう外して良いけど、念のためにシャツはもう一週間着せといて下さいとのことだった。

もうこれで何にも心配いらないネ。良かった。


手術当日2011/01/29

ついに手術の日がやってきた。

麻酔をかけるんで、食べ物は前日24:00以降、飲み物は水も含めて当日の06:00以降禁止なんだって。
普段朝ごはんを食べる時間になっても何も出てこないし水入れも置いてないのでHALは何回も台所に出たり入ったりしてた。

予定どおり朝09:00過ぎに病院に預けに行く。
通い慣れた病院なので特に不安がる様子も無く診察室に入るHAL。
手術と一緒に何かやって欲しいことはありますか?と聞かれて、折角全身麻酔をかけるので、爪切りと歯石掃除をお願いした。
手術が終わって麻酔が覚めて、自分で歩けるようになったら電話をします、大体16:00過ぎになると思いますと言うので一旦帰宅。

か~ちゃんは、と~ちゃんとHALが出かけちゃって一人で家にいる時もあるけど、と~ちゃんは回りにHALがいない事がほとんど無いので、なんだか家の中がスカスカに感じる。

16:00ごろから携帯電話を手元に置いて何回も見るけど、ちっとも電話がかかってこない。
17:00を過ぎても電話は無く、なんだか嫌な想像が頭をよぎる。
18:00を過ぎてもまだかかって来なくって、部屋の空気が薄くなったような気がした。
嫌なことばかり考えてても仕方が無いので、18:30過ぎにたまりかねて電話してみる。「目が覚めなくって」とか言われたらど~しよ~ってビクビクもんで電話したのに、病院の返事は「忘れてました」と言うことだったらしい。

平謝りに謝ってたけど、HALが元気だと聞いたらそんな事ど~でも良くて、急いで病院に迎えに行く。

先生の話だと、ちょうど電話をしようとしてたところに急患が入って、すっか電話したつもりになってたらしい。

傷口の見た目は痛々しいけど、開腹手術でも無いので麻酔が覚めちゃえばそんなに心配することもないので、後はちゃんと傷口がついてくれれば一安心。
今回は溶ける糸なんで抜糸の必要は無いらしい。術後の注意をいろいろ聞いてからお薬をもらってやっと帰宅。

20:00になったら水を少し飲ませ、むせたり戻したりしなかったら少しフードを食べさせて、大丈夫だったら普段の量になるまで少しずつ食べさせてくださいと言われたのでそのとおりしたけど、相当喉が渇いてたみたいで、少しずつ水入れに入れるたびにすぐに飲みに来て全部飲んでた。

ちょっとフラついてはいたけど、しっかりご飯も食べて問題無い様子。
何事も無く良かった。(ホッ)
アゴの縫い痕は思ってたより小さい。
かえって毛剃りの痕の方が痛々しく見えるくらい。


脂肪腫は結構大きかったみたいで、かなり大きく切って縫ってあった。
どちらの傷痕も絆創膏も無く、消毒もしなくて良いとのこと。
膿んでもいないのに消毒とかすると却って傷口の付きが悪くなるらしい。


流石に疲れたみたいで食事をさせて傷口を掻けないようにTシャツを着せたら爆睡してた。

手術の予約2011/01/22

2~3年前から、HALのアゴの下に小さなグリグリのようなものが出来ていて、「たぶん毛母腫なので悪性ではないと思うけど、大きくなるようだったら切りましょう。」と言われてたんだけど、大きくなる速度がすごく遅かったし、手術となると全身麻酔なんでなかなか踏み切れなかった。

元々はBB弾くらいの大きさだったんだけど、だんだん大きくなってきて、健康診断の時に「このままほっとくとどうなりますか?」と聞いたら、「どんどん大きくなるといつか爆ぜちゃうから、いずれにしてもその時点で全身麻酔して手術になりますヨ。」と言われて、年が明けたら手術するしかないかなって考えてたんだ。

赤丸のところがちょっと毛が膨らんでるでしょ。

大きさはパチンコ球くらい。
毛を掻き分けるとちょっと皮膚が赤くなってるんだ。


大きさはパチンコ球くらいになってて、速度は遅いけど着実に大きくなって来てるし、年も明けて少し落ち着いたんで、寒いうちに手術しちゃおうと思って、今日行きつけの病院で手術の予約してきた。

アゴの下の毛母腫は触っても全然嫌がらないって言ったら、痛みがある方が良いんですヨ、なんて訳がわかんないこと言われてちょっと不安になる。(痛みがある炎症で痛みが無いと腫瘍だってことなのかな? )

どうせ全身麻酔かけるなら左脇の下にある脂肪腫も切った方が良いかどうか先生に聞いたら、しばらく考えた後で「ボーダーは長生きだからなぁ~、切っときますか」とのこと 。
こっちの方は最初碁石くらいの大きさだったのに、着実に大きくなって直径10cm、厚さ5mmくらいまで大きくなってた。
脂肪腫は大きくなっても問題は少ないけど、場所が脇の下なんであまり大きくなると歩行の障害になることも考えられるし、もっと年を取ってからそういう状態になっても、もう手術は難しいからと言うことらしい。

お昼からの手術時間で予約をして、前日の飲食の注意事項をもらって帰宅。

獣医の先生は慣れてるから、「全身麻酔はそんなに心配しなくっても大丈夫ですよ。局部麻酔でストレスをかけるよりは良いと思います。」と言うけれど、全身麻酔の場合100%安全ではないと言う話もあるしなんだか不安だなぁ。

来週の土曜日まで不安な毎日が続きそう。(汗)

春の健康診断2010/04/11

裏磐梯から帰ってきたら、東京は暑いくらいの良い天気。チェッ。
折角なんでタイヤを夏タイヤに交換してから、狂犬病の予防接種と年に一回の健康診断に行った。

ついでにアゴの下のグリグリと、左わきの下のふくらみをもう一回見てもらう。
アゴの下のグリグリは前回同様毛母腫ってことだったんだけど、去年はBB弾くらいの大きさだってのに、今はキスチョコくらいの大きさになってて、確実に大きくなってる感じ。
わきの下のふくらみは、前回平たい碁石くらいの形と大きさで、リンパがちょっと腫れてるだけでしょって言われたんだけど、今回はもう少し大きくなってて、だんだん大きくなってるとこを見るとリンパが腫れてるんじゃなくって脂肪腫でしょうって言われた。特に問題は無いんだけど、ドンドン大きくなると瘤みたいになって、場所がわきの下だから歩く時に邪魔になる可能性がありますねと。

毛母腫は悪性ではないけど、これがどんどん大きくなってくると最終的には破れて、手術しなくちゃなんなくなるらしい。
全身麻酔って危ないですよね、年齢的にはどうでしょう?って聞くと、今はそんな事ないですよHALちゃんは元気だから問題ないですって返事。

まだ大きさもそれほどではなくって、今すぐどうこうって話じゃないにしても、将来的にやらなきゃなんないもんだったら、もっと年取ってやるより元気なウチの方が良いかな?なんて考えたりもしたけど、少し考えてみることにした。

で、体重がナナなんと19kgになってて、健康診断の結果も総コレステロールとか中性脂肪の値が高いと言われてしまった。
ゲゲっと~ちゃんと一緒で中年太りなんだ。
ど~もダッコする時重いと思ったよ。
ワンちゃんが太るのは飼い主の責任だから、もう少し運動させてあげて、食事管理もちゃんとやってください。
HALちゃんはボーダーなんだから、いくらなんでも太り過ぎです。ときつ~いお言葉(涙)

それにしても19kgとは....。
あんまり構ってあげられない後ろめたさで、欲しがる度にリンゴだヨーグルトだってあげたからこんなんなっちゃったんだ。(涙)
目標体重は15kgで、半年後くらいに再検査に来てくださいと言われちゃった。
脂肪腫の方は痩せれば小さくなりますとも言われたしネ。

HALちん、つらいだろうけど、これからダイエットだよ。
元気で長生きして欲しいからね。
と~ちゃんも一緒にするから頑張ろうネ。

グリグリ2009/11/07

前回のシャンプーの時に、目の上とアゴの下にグリグリを見つけて心配だったんで、今朝散歩の後にお医者に行って来た。

見つけたと言う言い方よりは大きくなっているのを発見したって言った方が良いかな。
前からなんとなくちっちゃなしこりの様な物があるのは知ってたんだけど、ちょっと大きくなっていた、みたいな感じ。

近所の病院はHALが子犬の頃から行ってるところなんだけど、最近病院が入ってたマンションごと建替えになっちゃったんで、様子が分からずHALもと~ちゃんもちょっとマゴマゴしてた。

診察室に入っていつもの先生だってのが分かったHALはちょっと尻尾を振ってた。
以前はこの先生が大好きで来るたびにブンブン尻尾振ってたもんだけど、年を取ると感情表現が淡白になるのか、それとも通ってる長い年月の間に痛い思いも沢山したせいなのか、ここんとこあっさりした挨拶になった。



一箇所は左の眉毛?の付け根のとこ。でも、右の同じところにも、小さいけど同じようなしこりがある。


この写真いきなり見せられたら、犬飼いじゃなきゃきっと何の写真だかわかんないよネ。
もう一箇所はアゴの下の左側。子犬の頃からピンポイントで逆毛になってたんだ。


先生はいろいろ触って、
「急に大きくなったの?」
って聞くので、
「前から小さなしこりみたいのがあったんだけど、ちょっと大きくなってきて心配だったから連れて来た。」
って言ったら、
「年単位でちょっとずつ大きくなってるんだったら毛母腫だネ。なんか他の病気で麻酔掛ける時についでに取っても良いかな、くらいのモンだよ。もし月単位で大きくなるようだったらまた連れて来て。」
だって。

診察は5分で終了。

ちょっと心配したけど、大したことなくって良かったネ。

パワー全開モード突入2002/04/08

昨日でやっとうっとうしいカラーともおさらばしたんで、今夜は久しぶりにタヌキに出撃。
環八まではムンムンしてたんだけど、タヌキに入ると流石に風が涼しくって気持ち良かった。
ほとんどワンコはいなかったんだけど、いつもの常連はしっかりいて、久しぶりのHALちんはパワー全開でウワァオウワァオ言いながらそこいら中に愛想を振り撒いてた。

途中でお約束どおり余所の子にガウりに行ったりボールやディスクでちょこっと遊んだり、ちょっと満足のHALちんだった。遅くなってからルルちゃんと、ルルちゃんとタリスマンの2度目の子でまだお家に残っている最後の一頭の子が来た。流石ルルちゃんの子だけあって、まだ2回目のワクチンが終わったばかりなのにスゴイ毛吹き。
ルルちゃんに似て顔がほっそりした別嬪さんだった。





HALが食い殺しちゃうと困るので、HALの見てないところでちょっとだけダッコさせてもらったけど、まだ軽くってフワフワしてて体が柔らかくって、もう最高に可愛い。
思わずお持ち帰りしちゃおうかと思ったけど、2頭目はもうしばらくお預けだかんネ。

エネルギー充填65%2002/04/04

今日はプースケ@次男の誕生日。
今日で13歳になったんだ。


朝プースケが「あれ買ってくれぇ~、これ買ってくれぇ~」とまとわりついて騒いでいたらHALも負けずにと~ちゃんの回りでウォウウォウォ~と尻尾ぶんぶんしながら、ちょっとだけ飛び回ってた。
トイレ散歩に行くと、チーとウンしただけで、文句も言わずに家に帰ってくるから、まだ本調子というわけではないんだろうけど、毎日ちゃんと元気になってきてて嬉しい。


しかし、今朝は本当に夏みたいな日差しだったよネ。
毎年5月くらいになるとこういう日差しの強い日が続くんだけど、今年はなんだか早いみたい。
風があったから気持ちよかったけど、あんまり早く暑くならないで欲しいな。

エネルギー充填50%2002/04/03

HALはまだまだ本調子にはほど遠い。

出かける時のうるさいくらいのお見送りも、帰ってきた時の近所迷惑なおで迎えもなくってと~ちゃんはちょっとさみチイかも。
でも、今日は帰ってきた時ちょっとだけウワァオワァオと尻尾を振って出迎えてくれた。
思わず駆けよってスリスリしようとしたら、カラーで顔をすりむいちゃった。
今日HALママがお医者に連れてったら、手術の後は順調にくっ付いててとっても良い状態だと。日に日に良くなっているから、もうちょっとだネ。