夏休み2014② ― 2014/08/08
ニセココテージアカゲラは静かな森の中にこじんまりとコテージが5軒建っている。 |


左隅の黒いのはテレビ。小さすぎてちょっと離れると見えない(笑)




台風11号が近づいてるせいもあってか、天気は全般的にどんよりしてるけど、その分気温が低いんで犬連れにはありがたい。 アカゲラは、テレビが笑っちゃうくらい小さくて室内も質素だし、椅子が無い低いテーブルだったし、お風呂はユニットバスで狭いけど、滑らない床と汚れを気にしなくて良い室内が僕らにはとてもラクチンでのんびり出来た。 宿泊設備3、周辺環境4、付帯施設3.5、リゾート度4.5、総合4くらいの感じ。 ただし、室内に数箇所ある段差で最初のウチHALはコケまくり。 家にいると分からなかったけど、ああホントに目が良く見えてないんだなって不憫になった。 なんとか天気も持ちそうなので、支笏湖洞爺湖を回ってみることにした。 でも、まずその前に腹ごしらえと言うことで、ネットで評判が良かった犬も入れるカフェ・レストラン モーツァルトに行ってみた。 花壇の花が綺麗な素敵なヨーロッパ風の建物の前にはテラス席があり、そこは犬okだった。 まだ10:30くらいだったんで他にお客さんはいなくて気を使わずのんびり出来た。 |



デザートもとても美味しくて、出かけるのが嫌になっちゃうくらいのんびり出来たけど、折角の旅行なんで洞爺湖に向けて出発。 5号線を走ってると、途中で半月湖って看板が出てたんで、犬達の散歩兼ねてちょっと散策に。 結構広い駐車場から一回上って行き、途中から湖に向かって降りてく感じで、思ってたより距離も在った。 結局下りが足場が悪くて滑るんで途中で断念して引き返したけど、鬱蒼とした森の中の道で途中でムササビが出たり、自然を満喫で楽しかった。 そこから羊蹄山をぐるっと回り込み、ルスツを経由して洞爺湖へ。 |

折角なんでサミットが開催されて一躍有名になったウィンザー洞爺にも行って見た。 うんと遠くからでも山のてっぺんに鷲が翼を広げたような姿を見ることが出来たけど、近くまで行ってみると、デカイ・キレイ・スゴイの三拍子。 |


よくぞこんなモンこの山の上に作ったなって思ったけど、商売大丈夫か?って感じるのはと~ちゃんだけかな?。 その後美笛峠を走って支笏湖へ。 |

少し暗くなりかけてきて、これから札幌に行ってもあまり時間が取れないんで、道央道に乗って札幌を素通りして小樽へ。 「いつも公園とか滝とか湖とかばっかり」とかぁちゃんが文句を言うので、たまには観光名所も行ってみようと運河倉庫へ。 |

まあ、それなりに情緒はあったけどね。 お寿司にしようか、何にしようかといろいろ迷った結果、赤レンガ倉庫の裏側で見つけた運河倉庫北海あぶり焼に入ってみた。 天井の高い広い店内ではテーブル毎に炭のコンロが埋め込んであり、そこでいろいろ炙って食べる方式。 |

なかなか美味しかったし、ジュウジュウ焼いて食べるのはなんだか楽しいかったけど、とにかく炭の放射熱がすごくて顔が焦げそうになった。 運転だからビールも何も飲めなかったのが残念だったなぁ。 お腹がいっぱいになったところで余市を通ってニセコの宿へ。 雨に降られなくて良かったなぁ。 |
夏休み2014① ― 2014/08/07
今年は職場が変わって少し長い夏休みが取れそうだったんで、2006年以来二度目の北海道旅行にチャレンジすることにした。 8月6日に仕事が終わって帰宅すると、すぐに車に荷物を積み込んで22時出発。 前回は青森→函館のフェリーで渡ったんだけど、HALの年齢を考慮すると4時間近くもエアコンを止めた室内にいるのは厳しいので、乗船時間が1時間30分と短い大間→函館を選んだ。 フェリーの出発は11:40だけど、70分前までに手続きをしなくちゃならないんで10:30必着。13時間半もあるから楽勝ぅ~と思ってたんだけど、青森の726kmに対して大間は825km、しかも下道が100km以上あってナビの時間ではギリギリか。 深夜の東北道は幸いにも空いていて、100km/h+α×2くらいで順調に進む。 途中でドッグランのある長者原SAでHALと飛鳥を少し遊ばせて、30分ほど仮眠を取って更に北へ進む。 ずいぶん走ったけどまだ半分、大間は遠いなぁ~。 たいして走らないうちにまた眠くなって、矢巾で再度仮眠。 30分くらいで復活して、更に北へ。後300kmくらいか。 安代JCTから八戸道に入り、更に第二みちのく有料道路を終点の「三沢十和田下田IC」まで走り、ここから約150km下道だ。 下道はあまり飛ばせなかったけど、なんとか10:00前に大間フェリーターミナルに到着到着ぅ~。 |


幸いにも24℃と船倉にエンジンを止めて停めといてもなんとかしのげる気温。
船内で爆睡しているうちに大函丸は函館に予定どおり13:10に到着。
一時間半とは言え車内に犬達を残して離れているのは心配だったけど、二頭とも何事も無く元気にしてた。
折角函館に来たからにはやっぱ「海鮮」でしょ、って事で、朝市の傍にある海鮮丼で有名な「きくよ食堂」へGo。

お味は、ウニ○、イクラ○、ホタテ△、エビ○、カニ△。 正直ホタテとカニは今一だったなぁ。しかもどんぶりが思ってたのの70%くらいの大きさ。 女性でもお腹が空いてたら、普通のをたのんだ方が良いかもね。 明るいウチに今晩の宿に着きたかったんで、食べたらさっさと出発。 途中、大沼公園ってとこでHALと飛鳥を下して運動させる。 周遊道路もあったんで、一周回ろうかなって軽く考えたけど、チャリでも70分って書いてあったんで勿論断念。 |

下の亀の甲羅みたいなのは「千の風になって」誕生の碑だって。
でも流石国定公園だけあって、良く整備されててとっても綺麗で、いつかもっと時間をかけて来たいとこだなって思った。 入口の売店で食べたソフトクリームは今回の北海道旅行でも一番のおいしさだった。 その後小雨が煙る道央道をひたすら走って2時間ちょいで今晩の宿「ニセココテージアカゲラ」に到着ぅ~。 夕食を食べに行く元気は流石になく、コンビニで買ったおにぎりをちょこっと食べて、一杯飲んで爆睡しましたとさ。 |
春の家族旅行2014 ― 2014/03/21
三連休できそうだったんで近場でのんびりしようってことになり、例によって犬コテージを探してみた。 あまり移動に時間を取られるとのんびり出来ないなぁって思うと、八ヶ岳・清里周辺か那須近辺に限られちゃうんだけどね。 で、今回は八ヶ岳ワンワンパラダイスにしてみた。 ワンパラは蓼科、伊豆高原、高山、鳥羽なんかにもあって、ちょっと値段は高めなんだけど、前から一回泊まってみたいなって思ってたんだ。 今回は初日が21日で1の付く日割引があったんで三連休にかかってたけど、まあまあ割安なお値段だった。 初日はのんびり家を出て、どこに行く当てもないので、まずいつもの八ヶ岳高原アウトレットでかぁちゃんのお買い物。 |

東京も二月に結構降ったけど、八ヶ岳の方は何回か降ったらしく、まだまだ雪が残ってるとこが沢山あった。 ウチはスタッドレスの四駆だから、問題なかったけど、普通の車だったらあんまり来たく無いだろうなって思うくらい雪が残ってて、おかげでどこに行っても結構空いててラッキー。 コテージはフローリングのDKに和室が付いてて丁度良い大きさ。 |



初日は食事つきプランで、すき焼きを部屋で食べた。 部屋出しの夕食って、どこに行ってもすき焼き、しゃぶしゃぶ、鳥鍋のチョイスなんだけど、お肉はまずまずで、結構おいしくいただきました。 |

二日目は朝センター棟の前にある結構広いドッグランで遊んだ。 一部芝生のところは雪が残ってだけど、土のところはぐちゃぐちゃで、そのせいもあってかドッグランは貸切状態。 |



ボール大好きな飛鳥

その後近場を散策しているうちに、「吐竜の滝」というのを発見。 前回行った「苗名滝」が結構良かったし、ここも滝の側まで犬を連れて行けそうな感じだったので行ってみることにした。 清里駅前から28号線を通って途中で右折し甲斐大泉に抜ける細い道を暫く行くと道路脇に小さい駐車場があって、そこから八ヶ岳高原線の線路を越えて暫く行くと到着。 途中はまだだいぶ雪が残ってて、溶けてるところはぐちゃぐちゃで歩きにくかったけど、なんとか無事に到着。 |

二泊目は食事なしだったんで、夕飯はコンビにでちょこっと買い込んで終了。 帰りは八ヶ岳倶楽部に寄って、定番のフルーツティーとサンドイッチでブランチを済ませ、混まないウチに帰って来た。 今回は雪が残ってたせいか三連休の割には空いていたし、1の付く日の割引プランでだいぶお得な感じだったなぁ。 八ヶ岳のワンパラは部屋もゆったりしてて綺麗で、設備もちゃんとしてたし、ドッグランが広くて良かったんで、宿泊設備4、周辺環境4、付帯施設4.5、リゾート度4.5、総合4.3って感じ。また行きたいと思った。 |
夏休み2013③ ― 2013/08/23
結局夜はずっと豪雨が続き、今朝も雨。 どこにも行けないので部屋でぐずぐずしてギリギリにチェックアウトして、一昨日のリベンジで戸隠の「うずら家」へ向かう。 相変わらず結構な雨が降ってるのに「うずら家」の駐車場は満杯で、かぁちゃんだけ降ろして少し離れた第二(第三?)駐車場に車を停めに行く。 向かいの建物のひさしで雨宿りしつつ列に並んで待つこと30分、ようやく順番が回って来てやっと店内へ。 と~ちゃんは大盛りざるそばときのこの天ぷらの盛り合わせ、かぁちゃんは天ぷらそばを食べて、満足ぅ~。 |

雨は一向に止む気配も無く、お約束の軽井沢プリンスのアウトレットにも寄らずに帰宅。 早い時間に上りの高速に入ったからそれほど混まずに夕方には家に着いた。 HALも飛鳥も疲れたのか、家に帰ったら爆睡してた。 楽しかったネ。次はどこ行こうか? |
夏休み2013② ― 2013/08/22
さて、今回のコテージログハウス GOOはどうかって言うと、5点満点で、宿泊設備3、周辺環境3.5、付帯施設2、リゾート度3、総合3.2って感じ。 ドッグランや犬用の特別な設備は無いけど、その分値段が安いから(なんと二人+二頭で二泊して\23,100!)コストパフォーマンスも含んで総合3.2。 僕らが泊まった部屋の一番の欠点は、室内にちゃんと椅子に座るテーブルセットが無かったことと、寝るところがロフトだったこと。 HALと飛鳥の体高を考えると座卓はちょっと危険だし、ロフトで犬と別々に寝るんじゃコテージにした意味がないもんね。 |

二日目は天気も良かったんでまずはドッグランがある黒姫高原スキー場へ。 夏は沢山咲いてる花々が売りらしいんだけど、しっかり入園料も取られちゃう。 確かにまずまずの広さのドッグランがあるんだけど、流石にスキー場だけあってかなり登らないと行けないし、リフトで上って上から降りてくるって手もあるけど犬連れじゃ無理。 しかもドッグラン自体も全部斜面。(汗) |


まあでもHALも飛鳥も楽しそうだったからOKかな。 夏休みだけどお盆明けの平日だったから人も少な目で、犬連れは僕らの他に一組(ボーダーだった)だけ。 思いっきり走らせたあと、コスモプラザって言う大きなレストランで食事。 特にバーベキューが食べたかった訳じゃないんだけど、BBQコーナーはテラス席で犬もOKだったし、BBQ以外のメニューも中から持ってきて食べて良いってことなんでBBQを一人前取って後はお蕎麦と天ぷらの盛り合わせみたいなのを食べた。 名物十割そばは昨日戸隠で食べたそばよりよっぽど美味しかった。 犬連れでも行けるところを探して、次は妙高高原ビジターセンターへ。 水芭蕉が沢山咲いてる「いもり池」の周りに散策道があって犬も通れるってことだったんで行ってみた。 |

いもりが一杯いるのかな?
標高750mだけあってちょっと涼しくて、30分くらいかけてのんびり一週した後売店でソフトクリームを買ってみんなで食べる。 飛鳥は普段ソフトクリームなんて食べたことないんで、スプーンが削れるくらいしつこくベロベロ舐めてた。 早く出発したんでまだまだ時間はたっぷりあるんで、更にいろいろ検索して苗名滝 に行ってみた。 妙高高原から39号線を西に少し入った駐車場に車を停めて、遊歩道みたいな道を20分くらい登って行くと到着。 |


もっとひなびた感じかと思ってたんだけど、途中までは道もちゃんとしてて人も結構沢山歩いてて、すれ違いに気を使う場面もしばしば。 滝に向かって歩いて行くと結構涼しくなって、犬達もバテずに楽しんでたみたい。 その後コテッジに戻ったんだけど、だんだん天気が悪くなってきて夜はテラスにも出られないくらいすごい雷雨。 でも犬も人も沢山歩き回って疲れてたんで気にせず爆睡した。 |
夏休み2013① ― 2013/08/21
今年の夏休みは日程が二転三転して結局4日間。 まあそれでもまとまって取れるだけ良いよね。 犬連れで泊まれる宿泊施設もだいぶ増えてきたけど、建物の中にある部屋に泊まるとどうも落ち着かないので例によってコテージで探して、今回は野尻湖の側にある「コテージログハウス GOO」を予約した。 ネットで見るとどこもそこそこ良く見えるんだけど、値段が安くて綺麗で設備も整っててってとこはなかなかなくて、結構あたりはずれがあるよね。 さて、今回はどうでしょうか? 朝6:00に自宅を出て関越道から上信越道へと走る。 HALも飛鳥も車に乗る時からなんだか楽しそう。 |

どこ行くの?

最初の目的地は星野やが数年前にオープンさせた中軽井沢の「ハレルニテラス」。 さすが夏休みで、9:00頃着いたのにもうすでに駐車場はほぼ満杯で人も沢山! 星野やに上がってく手前の細長い土地を上手く利用して作った感じで、川が流れてたり緑が多かったり犬を連れて歩くには良いけど、お店は思いの他少なくて期待してくとちょっと拍子抜けするかも。 一番奥の村民食堂まで行って朝ごはん。 |

食事は、まあ、普通。 朝食がもう終わるころの時間だったので、奥の部屋に僕らだけ入れてくれた。 「他のお客様のご迷惑にならないようにお願いします」と言われたので、飛鳥が吠えないと良いなぁって思ってたんだけど、二人ともちゃんとテーブルの脇で静かにしててくれました。 HALは当然だけど、飛鳥はこういうの慣れてないのに偉かったナ。 食後の運動にブレストンコートの方までぐるっと散歩したら、結婚式に出るような服装の人がチラホラ歩いてた。 「石の教会」人気あるもんね。 それにしてもこのあたりは素敵な別荘が沢山あってため息が出ちゃう。 >か~ちゃん:宝くじが当たったらこういうの買おうね。 >と~ちゃん:うん、でも先に宝くじ買わないとね。 いろいろ歩き回ってお腹もこなれたので、とりあえず出発ぅ~。 長野方面に行くと必ず行くのが戸隠のうずら家さん だんだん観光名所化しつつあり、学生時代に食べた頃の感激は無いけれど、ここの蕎麦を食べるだけのために家からわざわざ行ったこともあるくらいのお気に入り。 今回泊まるとことは目と鼻の先なんで、折角だから途中で寄ることにしてたんだけど、バードラインから宝光社のあたりまで上がって来ても、車が少なくて妙に静か?? うずら家のところまで行くと、水曜日は休みと貼り紙がしてあって、なんとお休み!あちゃ~。 結局途中のガソリンスタンドで割引券を貰った近くのお蕎麦屋さんで食べたんだけど、これが....、マズイの。 と~ちゃんが乾麺茹でた方がよっぽど美味しいね、とぼやきつつ戸隠を後にしたのでした。 皆さん、観光地に行く時は夏休みであってもちゃんと営業を確認してから行きましょう。 少し暗くなった頃に今晩の宿「コテージログハウス GOO」に到着。 ふぅ~、良く走りました。 |
飛鳥シーズン突入 ― 2013/06/29
飛鳥三回目のシーズンになりました。 一回目が2012年10月、二回目が2013年2月だから5ヶ月くらいで回ってる感じ。 HALは3歳で避妊しちゃったから随分前でもう良く覚えてないけど、半年に一回だったような気がする。 ちょっと間が短いかなぁ。 |
シャンプー ― 2013/06/22
5月にシャンプーしたと思うんだけど、どうも記憶があいまいです。 ちょっと汚れてきたし、明日予防接種を打ったらまた一週間シャンプーできないんで、本日シャンプーしました。 飛鳥が来てからドライヤーはか~ちゃんがやってくれるようになったので、と~ちゃんは飛躍的に楽になったけど、二頭ドライヤーかけるか~ちゃんは大変そうでした。 |
シャンプー ― 2013/04/28
今日あたりにやっとかないと、また、しばらく後になっちゃうので、頑張ってシャンプーしました。 |
春の家族旅行③ ― 2013/04/27
翌朝は気持ちよい晴天で、東京より幾分ひんやりして空気も爽やかな感じ。 近所の散策をしつつドッグランに行って目一杯走らせる。 |

結構犬の鳴き声があちこちでしてたのに、朝早かったせいかドッグランは今日も貸切状態。 |


「そう簡単には渡さないわヨねぇと~ちゃん。」
朝食もブッフェで、品数はたっぷりあったけど、子供が喜びそうな普通のご飯。
まあ、犬と一緒に泊まれるだけでOKなので、あまり期待してないけどネ。
食後にもう一度ドッグランで遊ばせてから「関の里」を後にして、かぁちゃんお楽しみの「那須ガーデンアウトレット」へGo!
一人が犬を見てる間にかわりばんこに買い物をする。
(まぁほとんどか~ちゃんだけどね)
ここは二回目だけど、前回の時より良い子にしててくれた。偉いゾ。
飛鳥もちょっとずつだけど落ち着いてきてる感じ(希望)

帰りは、都内に近くなってから結構道路が混んでて19:00ちょっと前に帰宅。 全然おしゃれではなかったけど設備は必要にして十分で、ドッグランも敷地も広くてのんびり出来たなぁ。 これで、ご飯がもうちょっと美味しければ及第点。 |
最近のコメント